病院食は外部委託と直営どっちがおすすめ?
病院食の運営方法には直営と外部委託の2つの方法があり、どちらの方法がよいか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。そこで、今回は、外部委託と直営はどちらが選ばれているかを紹介します。また、それぞれの方法が抱える課題やその課題を解決するためのおすすめの方法についても紹介するので、ぜひ参考にしてください。
病院食は委託と直営どっちが多い?
病院食の運営方法には委託と直営の2つがあります。それぞれに特徴があり、現場でどちらが多く採用されているのかを詳しく見ていきましょう。
委託の特徴
委託とは、病院の食事運営を外部の業者に任せることです。これにより病院側の業務負担が軽減されるメリットがあります。具体的には、献立の作成や調理、スタッフの育成といった業務が外部に委託されます。委託業者は、専門の知識と経験をもっているため、病院側はその管理に集中できるという利点もあります。外部に任せることの最大の利点は、病院の人材採用の手間を省ける点です。たとえば、病院で直接雇用する場合、調理師や管理栄養士といった専門職の採用や育成が必要ですが、外部委託ではその負担が軽減されます。しかし、委託の場合でも一定のコストがかかります。
直営の特徴
一方、病院が食事の運営を直営で行う場合、病院側がすべての業務を管理します。献立作成から調理、食事の提供まで、すべてを病院のスタッフが行います。直営のメリットは、患者ごとに柔軟な対応がしやすい点です。症状や体調に応じて、個別に献立を調整することが可能です。また、患者に提供する内容を自由に調整できるため、細かなニーズに対応することができます。しかし、直営の場合、スタッフの採用や教育に時間とコストがかかるため、病院側にとっては大きな負担となります。
現在の傾向
実際のところ、現在では委託のほうが多く採用されています。その背景には、近年の人手不足があります。直営で運営する場合、調理師や管理栄養士を採用するためのコストや、採用が難しい場合もあるため、委託業者に頼る方が安定した運営が可能となります。また、直営で運営している場合、スタッフが退職するリスクも考慮しなければなりません。新たに採用し、研修を行っても、スタッフが退職すると再度採用活動を行わなければならないため、安定した運営が難しくなることもあります。
委託・直営それぞれが抱える課題
委託と直営それぞれの運営形態にはメリットがある一方で、課題も抱えています。ここでは、委託と直営のデメリットに焦点を当て、それぞれが直面する問題点を解説します。
委託の場合
まず、委託の場合、外部の業者が食事を提供するため、業者によっては品質が安定しないリスクがあります。業者やそのスタッフに問題がある場合、調理や管理が適切に行われず、結果として品質の低い食事が患者に提供される恐れがあります。また、委託では患者一人ひとりの状態に応じた柔軟な対応が難しく、あらかじめ決められた献立に基づいて食事が提供されるため、患者の症状や体調に合わせたきめ細かな調整がしにくいという課題があります。
直営の場合
一方、直営の場合、病院側の業務負担が増加するという問題があります。直営では多くの人材が必要となり、そのため人材確保や育成にかかる負担が大きくなります。さらに、人材が増えることで管理業務も増え、病院の負担がますます重くなる可能性があります。加えて、必要な人材が不足している場合、スタッフひとりあたりの業務負担が増え、業務が過剰になる恐れもあります。
病院食の運営を効率化するためのポイント
病院食の運営方法を選ぶ際は、メリットだけでなく、デメリットやその改善策についても検討することが大切です。しかし、デメリットを解消するためにはどのような方法があるのか、気になる方も多いでしょう。
完全調理品を活用した効率化
デメリットを解消するためのひとつの方法として、「完全調理品」の活用があります。完全調理品とは、調理の大部分が工場で行われ、下処理済みで冷蔵、冷凍保存された食品のことです。温めたり盛り付けたりするだけで料理が完成するため、献立作成や調理工程を削減でき、効率的に運営することが可能になります。
人材負担の軽減
完全調理品を利用することで、病院内での調理や管理にかかる業務が大幅に減少し、必要な人材を少なくすることができます。そのため、人材の確保や管理業務の負担が軽減され、スタッフひとりあたりの業務負担も減ることが期待されます。
品質の安定と柔軟な対応
完全調理品は工場で一貫して製造されるため、品質が安定しやすいという利点があります。このことにより、病院食の品質が運営方法によって左右されることがなく、一定の基準を保つことができます。また、メニューも豊富で、患者の症状や体調に応じた柔軟な調整が可能になるため、個別のニーズに対応しやすくなります。
まとめ
病院食の運営方法には、大きく分けて外部業者に委託する方法と、病院内で直営で行う方法の2つがあります。それぞれに特徴があり、実際には委託方式が多く採用されています。しかし、委託では外部業者による品質のばらつきや、直営では病院の業務負担が増えるなどの課題が存在します。これらの課題に対して、完全調理品を活用することで運営効率を改善する方法は、非常に有効な解決策のひとつといえるでしょう。病院食の運営方法を選ぶ際は、メリットだけでなく、デメリットやその解決策も含めて総合的に比較・検討することが重要です。
