スマイルクックの口コミや評判

公開日:2022/06/01   最終更新日:2022/06/06

スマイルクック(東毛福祉事業協同組合 東毛給食センター)
住所:〒370-0536 群馬県邑楽郡大泉町大字古氷 22の20
TEL:0276-62-4181

スマイルクックは群馬県にある東毛給食センターが展開するサービスのひとつです。介護福祉施設へ調理済み食材を真空パックにして配達。お湯で解凍するだけで地元の味を堪能できるとして、多くの方に喜ばれています。今回はスマイルクックの特徴を紹介します。さらに東毛給食センターの事業や取り組みについても触れています。

日本一の給食センターを目指す取り組み

スマイルクックは介護福祉施設向けに完全調理済みの食材を提供するサービスです。群馬県にある東毛給食センターでスマイルクックは展開されており、幼稚園や学校、一般企業、福祉施設、宅食などに安心安全な食を送り届けています。

昭和398月に営業を開始して以来、子どもから大人まで地元に愛されているのです。東毛給食センターの詳しい事業は次のとおりです。

■スマイルクック

介護福祉施設に調理済み食材を提供します。介護施設は利用者ひとりひとりの食事の提供は異なります。スマイルクックは普通食・極刻み食・ムース食といったニーズに合わせて用意しているのです。さらに、災害備蓄食も取り揃えており、万が一の災害に備えて安心できます。

スマイルクックの特徴は利用者、働くスタッフ、経営者が満足できることです。地元の食材をふんだんに使った食事を提供しているため、親しみのある味わいで利用者にとっては懐かしさを感じられます。季節に関係したメニューなどを豊富に揃えているので、飽きない食事を楽しめるのもスマイルクックの魅力です。

働くスタッフのメリットは業務負担の軽減です。スマイルクックは調理済みの食材を真空パックに包んで提供しており、沸騰したお湯に5分入れて盛り付けするだけで食べられる、簡単調理となっています。その結果、本来の介護業務に全力で取り組めるようになります。スマイルクックは、人手不足が悩みでもある介護施設への大きなサポートとなるのです。

経営者にとっての魅力は、人件費や水道光熱費を抑えられるコスト削減です。また、スタッフの食事業務の負担が減ることで、スタッフの離職率低下にもつながります。プロの調理師が味付けをしているので、利用者の満足度も上がり施設のイメージアップも狙えます。

■学校・幼稚園の給食

群馬県の学校、幼稚園へ東毛給食センターの給食を提供しています。元気な体を作るためには栄養バランスの摂れた食事が不可欠です。東毛給食センターは、健康を第一に考えた献立を作り調理します。味はもちろんですが、見た目も楽しんでもらえるように、彩りや容器の鮮やかさも力を入れています。

■宅食

高齢者の在宅での多くの悩みは食事です。栄養バランスや塩分やカロリーを低減した食事の準備には時間がかかります。在宅の食事の悩みをなくすために、東毛給食センターはバランスの摂れた食事を宅配。1食からサービスの利用ができるので、気軽に利用できるのも嬉しいポイントです。

群馬初のHACCP高度化認定弁当工場を所有

東毛給食センターは2019年に最新設備を搭載した工場へ生まれ変わり、群馬初のHACCP高度化認定弁当工場となりました。

HACCP(ハサップ)は異物混入やウイルスなど、危害を加える可能性があるか分析をして、危害の要因を除去または軽減するための重要な工程を管理し記録する手法です。もともとはアメリカのアポロ計画の中で用いられていましたが、世界で評価されたことから現在は、国際的な栄養管理の手法となっています。

東毛給食センターでは基本となる衛生管理を徹底的に実施。異物混入を防ぐために、粘着ローラーで衣類のゴミを取り除いたり、正しい手洗いの実施、毛髪や埃などを払い落とすための最新のエアーシャワーをしたりするなど、細心の注意を払っています。

さらに東毛給食センターは食材の最終チェックに金属探知機を使用。金属探知機で異物混入がないか最後の確認をして、安心安全な食を施設や学校などへ届けます。

安心で多彩な地元の味を追求!

東毛給食センターやスマイルクックが選ばれるのは、食のおいしさだけではありません。地元群馬の食材を惜しみなく使い、群馬の味を追求したことも愛されるポイントです。

■地元を感じられる味

地元群馬の野菜、果物、お肉などを使い、高品質な味わいを提供。群馬を思い浮かべる味わいで幼稚園や学校、社員食堂、施設など、多くの群馬県民を笑顔にしています。東毛給食センターは地元の方とのつながりを大切にし、地元群馬県から日本一の給食センターを目指しているのです。

■新鮮な生鮮野菜

東毛給食センターは食材選びについて、一切妥協をしていません。食事は毎日するものだからこそ、安心安全な野菜を口にしたいものです。国産や有機野菜など、新鮮な野菜を見極めて日々、市場で買い付けています。

 

東毛給食センターは群馬県の食を支える事業です。事業のひとつであるスマイルクックは、介護福祉施設の利用者さらにはスタッフに愛されており、おいしさと見た目の鮮やかさを楽しめる完全調理品を提供しています。

地元群馬や四季を感じられる豊富なメニューを用意し、食事から元気に笑顔になれます。スマイルクックならびに東毛給食センターで使われる食材は国産や有機野菜など、安全面に徹底しているため、子どもから高齢者まで安心できるのです。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

近年の日本は、災害の発生が多いので日頃から食料品を備蓄しておくことが大切です。ただ、どのようなものを用意すればよいのかピンとこない人もいるかもしれません。そこでこの記事では、被災時はどのよう

続きを読む

介護現場では、食べこぼしはよくあることですが、食べこぼしに意外な原因が潜んでいる場合もあります。また、介護での食事は忙しいため、なるべく食べこぼしがないよう工夫しながら進める必要があります。

続きを読む

高齢者施設や病院などでの調理は、人手不足や料理の味のばらつきなど、さまざまな問題を抱えています。 そこで、調理過程に急速冷却・冷凍などの方法を取り入れることで、計画的かつ安全に調理と食事の提

続きを読む

超高齢化社会を迎えている日本において、介護施設の経営は一見すると順風満帆に見えるかもしれません。しかし、介護施設の経営には、食事に関する課題があることをご存知でしょうか。円安により食材のコス

続きを読む

食品に関する仕事に関係していないと、なかなか馴染みのない言葉の1つに「検食」があります。検食とは高齢者施設などで行われているもので、本来の意味は「試食」と「保存」です。今回の記事では、完全調

続きを読む

導入の義務化がスタートしている「HACCP」というシステムをご存知でしょうか。通称・ハサップと呼ばれるこのシステムは、今後食品における衛生管理において非常に重要なキーワードとなります。今回の

続きを読む

食事は毎日行うからこそ、美味しいものを食べるのに越したことはありません。ですがそもそも、おいしい、おいしくないを判断する、決め手となるのは何かご存じでしょうか。人間は、何を持ってしておいしい

続きを読む

毎日の健康を維持するためには、毎日の食事を意識するのが大切です。日々の食事を見直すことは、免疫力を高め、病気になりにくい強い体を作ることに繋がります。免疫力をアップして、健康を維持するために

続きを読む

気温や湿気の高い梅雨に続いて夏、さらに食欲の秋にかけては、一段と食中毒が起こりやすくなってきます。食中毒を防ぎ、安全に食事を提供するためには、食中毒について知り、対策することが大切です。今回

続きを読む

糖尿病は、膵臓から分泌されるインスリンが正常に働かず、血液中にブドウ糖(糖/血糖)が増えて高血糖値の状態が続く病気です。よく「糖尿病を患ったら、食事に気をつけなくてはいけない」といわれますが

続きを読む