株式会社マカンの口コミや評判

公開日:2022/07/15   最終更新日:2023/01/05

株式会社マカン

社名:株式会社 マカン
住所:〒532-0004大阪市淀川区西宮原1-6-60 プラザ新大阪712
TEL:06-6151-8400

年齢を重ねると咀嚼力は低下し、誤嚥性肺炎などのリスクも高まっていきます。とくに高齢者が多く入居している施設においては、食事が入所者の健康を大きく左右してしまうため慎重に管理を行う必要があります。株式会社マカンでは高齢者施設向けの食事をワンストップで提供するサービスを展開しているので、この記事で特徴を紹介しましょう。

柔らかく仕上げた完全調理済み冷凍食品

マカンの特徴の1つ目は完全調理済みの冷凍食品です。高齢者施設によっては非常に多くの入居者を抱えており、食事管理には相当の労力を割いています。

食事管理を行う人的コストに苦労をしている施設も多いのです。マカンが提供する食事なら、すでに完全に調理が完了しており専用の加熱機器で温めるだけで食事の提供ができるようになります。

できあがったら入居者へ配膳を行うだけなので、調理に関するコストを大幅に削減できるのです。食事の提供の目安としては、スタッフ1名に付き入居者20名の食事を1時間あれば用意できます。

すでにマカンのメニューは多くの高齢者施設、住宅型高齢者住宅、通所型のデイサービスなどで導入が進んでおり、人件費や光熱費などのランニングコストに悩まされている施設から好評となっているようです。

おいしいだけじゃない!メリットたくさん!

マカンでは導入しやすい完全調理済みの冷凍食品が好評となっていますが、特徴はまだまだ挙げられます。

マカンの提供する“食事提供トータルパッケージマカン”の導入によって、これまで複雑だった食事の管理を一気に簡略化できるのです。

特徴の2つ目は以下に挙げる3つのメリットです。厳選された食事が短時間で入居者へ提供できるマカンの魅力的なメニューとは、どのようなものでしょうか。

おいしいプロの味

マカンでは冷凍食品とはいっても、高齢者の胃腸に優しく美味しい食事を実現しています。食材も厳選し、プロの味そのものを完全調理済みの冷凍食品として提供しているのです。

美味しさを徹底して追求し、豊富なメニューも実現しています。製造方法に関しても独自の戦略を展開しており、ほか者とは違った美味しいメニューを提供しています。

安全で安心

高齢者施設向けの食事である以上、安全で安心であることはもっとも重要といえるでしょう。

マカンでは安全で安心のメニューを実現するために、袋の内側を加熱殺菌しており、衛生面に配慮を尽くした食事メニューを提供しています。

また、実際に加熱を行う施設職員の方々向けに衛生管理のマニュアルも作成しており、衛星講習会と呼ばれる研修も実施しています。効率化したメニューで扱いやすいことが特徴ですが、万全のサポートで導入をバックアップしているようです。

HACCP理論に基づいた仕組みを導入しており、科学的な観点から食事を製造しています。

コストの削減

加熱と配膳だけで食事が提供できることがマカンの魅力です。調理未経験の方でも加熱をするだけで食事が提供できるようになるため、栄養士や調理師の雇用に悩んでいる場合でも安心です。

小規模の施設であればスタッフ数名でもあっという間に食事が完成するため、人的・時間の両方の側面からコストの削減が実現します。また、調理スペースが極小でも可能であり、光熱費の削減もお手伝いが可能です。

オペレーションがしやすいシンプルな作業を実現しており、施設を大規模にリフォームしなくても食事が導入できるとあって、中規模以上の高齢者施設もマカンの調理に注目しています。

食事に関するコンサルティングも行っている

高齢者施設の多くは食事に関しての悩みを抱えているのです。高齢者の健康を預かる以上、衛生面も健康面もクリアした食事を提供する必要がありますが、365日食事を管理し続けることは大変な労力です。

食事を作るためには、食材から調理、管理に至るまで多大なコストを支払う必要があります。そこで、マカンでは食事を提供するにあたってコンサルティング業務も実施しています。コンサルティング業務は以下のような内容です。

HACCP(食品衛生管理)コンサルティング

マカンでは食品衛生管理の手法の1つであるHACCP(ハサップ)を使ったコンサルティング業務を展開しています。ハサップとは、令和361日以降からは原則として食品を扱う事業者が導入することが義務化された衛生管理制度のことです。

食中毒に関する項目や従業員の衛生管理意識などさまざまな観点から衛生管理を行う必要があるため、多くの高齢者施設も対応に追われています。そこで、マカンでは衛生管理意識の向上に向けてハサップを使ったコンサルティングを進めています。

現地での衛生管理指導に関しても得意としているので、すでに多くの高齢者施設で導入されているようです。現在の衛生管理に悩んでいる場合や、将来の施設の構想や展開に関しても相談に応じているので、気軽に食事衛生管理に関してご相談してみてはいかがでしょうか。

 

この記事では、大阪府淀川区に本社を構えるマカンの特徴に関して詳しく解説しました。平成19年に会社設立以来、魅力的な会社として成長を遂げてきたマカンでは、高品質な完全調理品提供しています。この記事をきっかけに、現在衛生管理や調理に悩んでいる施設の方々は、マカンの導入を検討してみてはいかがでしょうか。

株式会社 マカンに寄せられた口コミ

狭いスペースで食事の提供が出来ました。

食数が30食/回だった為、家庭用程度の厨房しか用意しませんでしたが、30食を家庭用の厨房ではとても調理が出来ませんでした。

加熱機器を1台だけ追加購入し、マカンを購入する事で今まで調理機器が無く出来なかった揚げ物・焼き物など様々なメニューも提供出来る様になりました。

引用元:http://www.makan.co.jp/53317317

スタッフが集まらないと委託会社が撤退、受けて頂ける委託会社が無く直営に切替ました。

長年、給食会社に給食業務を委託していましたが、人手が集まらないという理由で、値上げか撤退かの選択をする事となり、他で受けて頂ける業者を探しましたが、人手が集まらない地域という理由でどこも受けて頂けませんでした。

そこで思い切って直営に切替ました。

今後、さらに人手不足になる事を考えて一番人手が掛からない方法をと考え、マカンを選択しました。

近所の方に声を掛け、パートタイムで来て頂いています。

引用元:http://www.makan.co.jp/53317317

お弁当から熱々出来立ての食事に変わりました。

調理師が辞めてしまい、次に来た調理師も直ぐに辞めてしまった為、仕方なく地元の仕出し屋さんにお願いしてお弁当を配達して頂いていましたが、入居者から苦情が来てしまって困っていました。

しかし、厨房職員はなかなか募集を出してもスタッフが集まらずどうしようかと思っていた時にマカンを知り、試食して美味しさに驚きました。

今では近所のパートさん達だけで出来立ての美味しい食事を毎日提供しています。

引用元:http://www.makan.co.jp/53317317

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

近年の日本は、災害の発生が多いので日頃から食料品を備蓄しておくことが大切です。ただ、どのようなものを用意すればよいのかピンとこない人もいるかもしれません。そこでこの記事では、被災時はどのよう

続きを読む

介護現場では、食べこぼしはよくあることですが、食べこぼしに意外な原因が潜んでいる場合もあります。また、介護での食事は忙しいため、なるべく食べこぼしがないよう工夫しながら進める必要があります。

続きを読む

高齢者施設や病院などでの調理は、人手不足や料理の味のばらつきなど、さまざまな問題を抱えています。 そこで、調理過程に急速冷却・冷凍などの方法を取り入れることで、計画的かつ安全に調理と食事の提

続きを読む

超高齢化社会を迎えている日本において、介護施設の経営は一見すると順風満帆に見えるかもしれません。しかし、介護施設の経営には、食事に関する課題があることをご存知でしょうか。円安により食材のコス

続きを読む

食品に関する仕事に関係していないと、なかなか馴染みのない言葉の1つに「検食」があります。検食とは高齢者施設などで行われているもので、本来の意味は「試食」と「保存」です。今回の記事では、完全調

続きを読む

導入の義務化がスタートしている「HACCP」というシステムをご存知でしょうか。通称・ハサップと呼ばれるこのシステムは、今後食品における衛生管理において非常に重要なキーワードとなります。今回の

続きを読む

食事は毎日行うからこそ、美味しいものを食べるのに越したことはありません。ですがそもそも、おいしい、おいしくないを判断する、決め手となるのは何かご存じでしょうか。人間は、何を持ってしておいしい

続きを読む

毎日の健康を維持するためには、毎日の食事を意識するのが大切です。日々の食事を見直すことは、免疫力を高め、病気になりにくい強い体を作ることに繋がります。免疫力をアップして、健康を維持するために

続きを読む

気温や湿気の高い梅雨に続いて夏、さらに食欲の秋にかけては、一段と食中毒が起こりやすくなってきます。食中毒を防ぎ、安全に食事を提供するためには、食中毒について知り、対策することが大切です。今回

続きを読む

糖尿病は、膵臓から分泌されるインスリンが正常に働かず、血液中にブドウ糖(糖/血糖)が増えて高血糖値の状態が続く病気です。よく「糖尿病を患ったら、食事に気をつけなくてはいけない」といわれますが

続きを読む